こんにちは!大西広大です。
ワタクシ、先日から新しく始めたことがあります
それは
朝のウォーキング!
朝、いつもより少し早く起きて20分ほど歩いているんです
これがまた気持ちいいんだわ!!
朝日を浴び、新鮮な空気を吸いながら、歩くことで
脳がスッキリして、今日も1日頑張ろう~!!!
ってなるんです!(もっと早くしてれば良かった)
実は僕、超~がつくほどのグータラで、いつも朝はギリギリまで寝てました。
8時40分に家を出るのに、起きるのは8時30分!!
起きて、歯磨いて、顔洗ってGO!!みたいな(笑)
なんて速技!!
でも最近気づいたんです。
朝バタバタ慌ててると、どうしてもその1日が余裕がないことに。
しかも頭が半分寝てるから、動きが機敏じゃないんですね(^_^;)
頭の回転が遅い・・・
それを解消するために思い切って朝のウォーキングを始めたわけでございます。
そこで、朝のウォーキングについて色々調べていると、朝、歩くことによって得れるものがたくさんあることに気づきました!
今日はそれを紹介したいと思います。
朝のウォーキングから得れる効果とは?
①自律神経が整う
人の体は光に反応するようにできています。
日の出の時間に近ければ近いほど、体内時計は正しく刻まれるようになります。さらに、早朝ウォーキングをするときに発汗することで、体温調節を高めようとし、血液の流れが良くなります。
上手に汗をかいたり排泄できる代謝の良い身体になります。さらに自律神経も調節されます。この血液の流れがよくなるということにより、新陳代謝を上げる効果があり、痩せやすく太りにくい身体に近づいていきます。
②脂肪を燃焼し、ダイエット効果が期待できる
有酸素運動の王様といわれるウォーキングは、脂肪燃焼効果があり、健康的なダイエットとして非常におすすめです。
朝は、寝ている間に血液の粘度が低くなっています。そこで、有酸素運動を行うと血流が良くなり、代謝が上がってきます。脂肪燃焼が始まりますのでカロリー消費も大きくダイエット効果が大きく期待できる身体になります。
③有酸素運動が脳を活発にする
ウォーキングでの有酸素運動は脳の働きを良くします。
脳の働きが良くなることにより、記憶力が向上します。そして、認知症を引き起こす原因のアミロイドベータを壊す酵素を発生させたり、脳への血流を増加させます。脳の血流が良くなることにより、認知症の予防、ボケ防止など、脳を鍛えることになります。
④気持ちがリフレッシュする
継続的なウォーキングで「セロトニン」が活性化します。セロトニンとはノルアドレナリンやドーパミンとともに三大神経伝達物質の一つです。これが不足すると、精神状態が不安定になり、暗く後ろ向きで鬱的で暴力的になる可能性があります。
セロトニンが活性化すると気持ちが軽くなり、ストレスは軽減します。さらにストレスに対する耐性が出来てくるので免疫力が高まります。
⑤足腰が強くなる
足腰をしっかり鍛えておくことは、健康で長生きするために大切です。
加齢による筋肉量の減少は、40歳以降から始まるといわれており、筋肉量が減ることで足腰が弱くなります。ウォーキングすることで筋肉を鍛え血流を良くし、骨を強くしてくれるので結果、足腰を強くすることができます。
⑥朝日が強い骨を作る
朝の太陽光線には、特別な力があります。一つめは、朝日の波長は昼の日光と違うので、直接眼球で太陽を見ることが出来るので、体内時計をリセットします。
もう一つは、体内のビタミンDが生成され、骨を強くします。ビタミンDはカルシウムの吸収率を高め、骨の新陳代謝を活性化します。効率よくカルシウムをとるためにはビタミンDが欠かせません。ビタミンDが不足すると骨粗しょう症を引き起こすので注意が必要です。
どうですか??朝のウォーキングってめちゃめちゃ心と体にとって良いでしょ~??
僕も実際歩くまでは、半信半疑だったんですけど、歩き始めて明らかに体調がよくなりました。
これほんと!
朝いつもより早く起きるって、僕みたいにグータラな人にとっては、拷問のように思うかも知れませんが、体調がすぐれない人や、心がスッキリしない人がいれば、ぜひ一度騙されたと思って、歩いてみてほしいなぁって思います。
ほんと心と体が元気になりますよ♪
この前は、近所にある向日神社までいきました
本堂までの道。
気持ちいい~
お!本堂が見えてきたぞ
本堂です
本堂の前でパシャリ
実はとても歴史ある古い神社なのです
帰り道
からッキー??
激辛注意??
向日市は激辛料理を推して、町おこしをしています♪
「体」と「心」元気に。