こんにちは!大西広大です。
この前、舌をみて健康状態をチェックする記事を書いたのがとても好評だったので
>>【舌診】舌を見るだけでわかる!あなたの健康度とは?
今日は「口」をみてチェックする方法をお教えしたいと思います。
「口」は東洋医学では胃腸と深く関係がある
胃や腸のある消化器の一番始めの入口になるので、口は胃腸の調子を知る上ではとても重要な部位だといえます。
では口のどんな状態が異常だったり、不調だったりするのでしょうか?
それでは説明してきましょう~
①口角が切れる
ここがヒリヒリしたり、赤くなったり、ただれて切れているときは
胃炎、または胃が荒れている可能性があります
食べ過ぎたり、ストレスを強く感じていませんか?
できるだけ消化の良いものを食べ、小食をこころがけましょう
②口の周りに吹き出物
口やあごに吹き出物や湿疹ができやすい人は、胃腸が弱い傾向があります
胃腸の粘膜に炎症が起こり、その熱がそのまま上がってきたと考えます
胃を休ませる工夫をしてください
③唇がガサガサ
唇は体の外に露出した粘膜です
その粘膜が乾燥してガサガサになっているという事は、体温が上昇して体が乾燥しているといえます
胃に炎症があったり、風邪などひいていませんか?
風邪っぽいのであれば、体調を整えるために体を休ませてください
④唇が白っぽい
これは血液が少ない状態をあらわしています
つまり、貧血傾向にあるということ
鉄分を摂るなどして、栄養をとってください
⑤朝起きるとよだれがたくさん出ている
これは胃腸の虚弱をあらわします
水分を吸収する胃腸の働きが十分でないため、胃や腸に水分が停滞し
それによって唾液が薄まっている状態です
また、話ながら口の横に唾液をためる人も同様です
胃腸を整える、あるいは飲み物をあたたかいものに変えましょう
いかがでしたか?
こうやって見てみると、誰にでもおこるような症状には意味があり、体はサインを送っているのですね
このサインにいちはやく気づいてあげることが、健康を維持するにはとても重要
これを知っていると、胃腸の症状が強くなる前に何かしら対処できるので、悪化するのを防いだり、未然に防ぐことができます。
ぜひ、生活の中で役立ててください(*^^*)
「体」と「心」元気に♪