こんにちは!大西広大です。
今日は胃腸(脾)について。
胃腸は食べたものを消化吸収する重要な臓器です。
胃腸の働きが弱ってるという事は、エネルギーを十分に取り入れることができていないことになります。
これでは毎日を元気に過ごすことができません。
ですので今日は、胃腸が弱っている時に出る症状をのせていますので、今のあなたの胃腸の状態をチェックしてみてください♪
あなたの胃腸チェック
①食欲がない
②食欲が異常亢進しやすい
③胃が痛い、胃がむかつく
④お腹がグルグル鳴る、下痢しやすい
⑤アザができやすい
⑥月経が長引く
⑦やせすぎか水太り傾向にある
⑧冷え性である
⑨立ちくらみ、疲れやすいなど貧血気味
また顔の症状としては
⑩顔が黄色っぽい
⑪肌が弱い
⑫顔やからだのむくみ
⑬ほおの毛穴の開きが気になる
⑭唾液(よだれ)が多い
⑮口内炎ができやすい
⑯口の周りに湿疹、吹き出物ができやすい
⑰歯ぐきの腫れ、出血
⑱薄目を開けて眠る
⑲鼻血が出やすい
⑳唇がガサガサ
㉑口角が切れる
㉒口が臭い
などがあります。
これらのチエック項目で6つ以上あてはまるようですと
胃腸が弱ってる傾向にありますので注意が必要です。
ではどうすればいいのでしょうか?
胃腸が弱っているときの対策方法とは?
それは食事の量を腹8分目にし、よく噛むことです。

胃腸病は咀嚼(噛むこと)でかなり改善されます。
目安としては、ひとくち30回です。
そうすると消化吸収がよくなり、体中に栄養が行き届きます。
あとは甘いものもおすすめです。
甘いものは胃腸の働きを助けます。
がしかし!
甘いものといっても、お菓子などの砂糖を多く含んだものではありません。
ここでいう甘いものとは、適度な甘みのある食べもの。
例えば、かぼちゃ、とうもろこし、さつまいも、柿、リンゴ、はちみつ等です。

かぼちゃおいしいですよね~
どうですか?
少しは参考になったでしょうか?
毎日を元気にイキイキ過ごすためには、どうしてもエネルギーが必要です。
そのエネルギーが十分に摂れないとなると・・
それでは元気がでてこないですね。
それには、やはり健康な胃腸が必要です。
僕も胃腸はそんなの強くないので、特にこの梅雨の季節は注意しています。
健康な胃腸を取り戻し、食事を楽しみながら日々元気でいる。
そのために参考にしてもらえれば嬉しいです(*^^*)
「体」と「心」元気に♪