自分を受け入れる「自己受容」とは?

人の悩みの大半は人間関係だと言われています 親子関係だったり、パートナーだったり、上司だったり・・   その人間関係を良好にするには、まずベースとなる人間関係を良くすることが重要です。 それは一体誰との関係なのか?   それは自分自身との関係です。   あなたがどのくらい他人のことを受け入れられるかは あなたがどのくらい自分のことを受け入れているかと比例します   つまりは、自己受容できるようになると、他者受容もできるようになります   逆に、こんな自分ではダメだと自分を受け入れてない人は、他人を受け入れることができません 他人のことを認められなかったり、許せなかったり、人に厳しい人は 自分のことを認められてなかったり、許せていなかったり、自分に厳しい人です   なので、人間関係を良好にする1番のコツは 自分のことを受け入れる、「自己受容」することです   ここで自己受容について説明します 自己受容とは自己肯定とは違います 自分は内気である。 でも、それを「内気なことは素晴らしい!」と思ったところで、どこか無理がありますよね。   そうではなく、内気な事が良いとか悪いとかではなく 「自分は内気なんだな、それが自分の性格なんだな」 とまずそれを認めて、受け入れること それが自己受容です。   それができるようになってくると、少しずつそのままの自分のことを認めることができてきて、小さな自信が生まれます。 そうすると、他人のことも許せたり、大目に見れたりすることが出来てきます   他人との人間関係を良好にするコツは まず、自分の嫌なところ、恥ずかしいところ、弱いところを良い悪い関係なく、自分の特徴とし、そのまま受け入れる。 それが最初にやるべきことで、とても重要なことだと言えます。 すると人間関係の悩みが減ってきます 悩みや不安がなくなり、心が元気になると、見える世界が変わり、体も健康になっていきます。 これはとても素晴らしいことです♪ ぜひ参考にしてください(*^^*) ※ 参考文献 「心眼力」野口嘉則著 サンマーク出版   「体」と「心」元気に♪  ]]>