水分コントロールの話をします
正しい水分の摂り方・量・摂るタイミング
これらを正しく行うことで、身体は温まり、血流が良くなり、筋肉も内臓も元気になります
そこで患者さんからよく受ける質問にお答えしたいと思います~
それは
何を飲めばいいんですか?
です。
以前にもブログで書いたことがあるんだけど
基本は温かい飲み物をのみます(それが無理ならせめて常温、冷たいのは✕)
というのも、内臓は温めて血流をよくしてやると、それがエネルギーとなり活発に働きます
逆に冷やすと内臓の働きは弱くなります
これは筋肉でも同じです
寒くて身体が冷えてると、筋肉が硬く、動きが悪いですよね?
場合によって冷えによって痛みがでることも。。
それくらい「冷え」は身体にとっては「毒」なんです~
だから直接、内臓に触れることになる飲み物は温かいものを摂らなければなりません~!
しかも、その方が効率よく水分を吸収してくれます
じゃあ、いったいどんなものを飲めばいいのか?
基本はお白湯です
特に朝起きてすぐ、お風呂上りは白湯を飲んでください。
水分が細胞に効率よく吸収される最高の瞬間です!
では白湯が苦手な人はどうすればいいのか?
そんな人は、紅茶・ほうじ茶・番茶・ウーロン茶・生姜湯を飲むようにしてください
これらには身体を温める作用があります~
逆に控えてほしいのが、コーヒー・緑茶・麦茶・ジュース・牛乳です
これらは身体を冷やす作用があります(ホットでも)
もうコーヒーが好きすぎて、一日3~4杯飲まないとやってられない!って人がたまにいますが
そういう人は出来るだけ少なくしてみてください
そうやって毎日飲むものを変えていくことで、あなたの身体は次第に温まっていき、体調がよくなっていきます
女性には嬉しいお肌もきれいになりますよ♪
これはすぐに変化はでませんが、長い目でみるととても重要な健康習慣です
健康は継続することに意味がある!
ぜひあなたの健康人生のお役にたててください(*^^*)
「体」と「心」元気に♪
]]>