こんにちは!大西広大です。
よく「血がドロドロ」とか「血流が滞っている」という言葉を耳にします
これって、ようは血液が汚れているってこと
これでは細胞に新鮮な酸素や栄養素を送りこむことができません~
血液は細胞にとってのエネルギーですからね!
この血液がドロドロで流れが滞っている状態のことを、東洋医学では「瘀血」といいます
イメージとしては血液の流れが悪くて、老廃物が混じったドブ川みたいに汚れている状態
そんな汚い血液が細胞に送りこまれたところで、細胞は元気になるはずがありません!
細胞は綺麗で栄養素たっぷりの血液を求めているのですから
なぜ血液が汚れるのか?
ではいったいなぜ血液は汚れるのでしょうか?
それには大きく分けて2つの要因があります
①食べ過ぎ
食べ過ぎは栄養素の消化・吸収をさまたげ、老廃物を多く作り出し、血液を汚してしまいます
特に肉や乳製品などの高脂肪食品は血液をドロドロにしてしまます
②体の冷え
体が冷えると、代謝力が低下します。すると糖や脂肪、たんぱく質などが不完全燃焼を起こし、老廃物が増え、血液を汚してしまます。
また体を冷やす原因としては
⑴水分の摂りすぎ
⑵お風呂につからない
⑶薬の飲みすぎ
⑷運動不足
⑸陰性食品の食べ過ぎ
⑹ストレス
などがあります。
どうすれば血液がサラサラになる?
ではどうすれば血液はサラサラになるのでしょうか?
ポイントは食事と運動です
1⃣腹八分目にする
ゆっくりよく噛んで食べると食べ過ぎは防げる
早食いはダメ
2⃣入浴で体を温める
血管が拡がり、血液が勢いよく全身に流れます
サウナなんかも良いですね
3⃣血液をサラサラにする食品をとる
オススメは硫化アリルを含む食材
たまねぎやニンニク、ニラ、ねぎ、らっきょう等
これらは血液をサラサラにする効果があります
4⃣運動する
やはり運動は大事です
筋肉が衰えないように、ウォーキングなどをして体を温めましょう
いかがでしたか?
普段のなにげない習慣でも、それらが血液を汚していることをわかってもらえたと思います
血液は細胞にとってのエネルギーです
その血液をきれいにすることは
「あなたの体が健康になる」
または、「これからも健康を維持できる」ことに繋がります
もしも、あなたがいつも体調がすぐれないと悩んでいるのであれば
ぜひ、血液をきれいにすることから始めてみてはどうでしょうか(*^^*)?
「体」整えて「心」元気に♪