【動画あり】自分でできる効果的な骨盤調整をお教えします!

こんにちは!大西です。

今年も残すところ、あと1ヶ月となりました。

1年てあっという間ですね~(*_*;

年々早く感じるようになってきました(笑)

さて今日は、身体の土台。
身体の中心と言っても過言ではない部分

骨盤の調整法をお教えしたいと思います。

骨盤は3つの骨
寛骨2つ、仙骨1つからできています

寛骨と仙骨のつなぎ目を仙腸関節といい、この部分は若干可動するので、身体への負担を軽減するためのクッション作用の働きがあります。

実は、この「若干動く」ことが、身体にとって良くもあり、悪くもあります。

若干動くからこそ、日常での身体の使い方に偏りがあると、ゆがみが生じてしまうのです。

また、ゆがみが生じることで、身体は左右非対称になり、腰痛や肩こり、自律神経症状など様々な症状を引き起こします。

なんとも恐ろしい話です。。(>_<)

でも、ゆがんだ(変化した)ということは、逆に戻すことができる(変化する)ということでもあります!

ゆがんでいた骨盤が元の状態に戻るということは、身体を健康な状態に戻すことができるということであり、今あなたに起こっている症状を和らげる大きな役割を果たします。

また、全身の血流もよくなるため、細胞が元気になることで肌も綺麗になり、美容効果も得ることができます。

すごくないですか?骨盤!

そう!骨盤を整えることは健康の基本なのです!

ということで、今日は自分でもできる骨盤の調整法をお教えししたいと思います♪



自分でもできる骨盤の調整



いかがでしたでしょうか?
意外と簡単なので、「これならできる!」と思ってもらえたのではないでしょうか?

骨盤調整って聞くと、すごく複雑そうなイメージですが、やることはとてもシンプルなのです(^^)

そして、ひとつだけアドバイス。

ストレッチでもなんでも一番大切なことは

続けることです!

当たり前の話ですが、続けないと効果は得れません。(結果が出る前に短期間でやめてしまう人がかなり多いです(*_*;)

実践するのであれば、とにかく続けることですよ!

ぜひこの骨盤体操をおこなって、健康な身体を取り戻してほしいと思います(*^^*)

「心」と「身体」元気に♪

]]>