う~ん。。
思い出そうとしても、思い出せない。
こんなことって誰にでもありますよね?
まぁこれは僕にもよくあることなんですが
これが毎日のように頻繁に起こるようだと、少し記憶力の低下があるかもしれません。
記憶力低下は、記憶を司る脳の海馬というところが萎縮することにより起こります。
ですが、近年では脳の外側にある嗅内皮質が海馬よりも先に冒されることがわかっているとのこと。
嗅内皮質は嗅覚に大きく関わる部分で、嗅内皮質が障害を受けると、嗅覚の低下が症状として現れるようになります。
ようはニオイが分かりにくくなるってこと
記憶力低下と嗅覚の関係は深いので、最近以前よりもニオイがわかりにくいなぁって方は、少し黄色信号です。(大丈夫だと思って腐ったものを食べてしまった、ガス漏れや鍋をこがしたことに気がつかない、など)
実際に、アルツハイマー病の患者と健康な高齢者の嗅覚を比較したテストでは、明らかにアルツハイマー病患者の嗅覚の低下が見られたという研究結果もあります。
ワタシ・・以前よりもニオイがわかりにくいわ
と少し心配になったあなた。
大丈夫。
ここでひとつ良い情報もお伝えします
それは、低下した嗅覚細胞は再生するってこと
これまで神経細胞は再生しないと言われていたのですが
近年の研究から嗅神経と海馬には再生能力があることが分かり、特に再生能力が高い嗅神経を効果的に刺激することで、嗅神経細胞は再生するとのことなのです!
そして、その刺激は海馬にも伝わり、海馬や周囲の神経細胞の働きが活性化されるんだって。
つまりは、記憶力低下の改善、予防ができるってわけ。
これは嬉しい情報ですよね!
誰だって、生涯、脳は健康でいたいですもの!
その為には、嗅神経を効果的に刺激しなければなりません
そこで効果的なのはアロマオイルです。
アロマオイルには自律神経を整える作用があり
起床後は交感神経を優位にして脳を活性化させ
就寝前は副交感神経を優位にして、活性化された脳を鎮めリラックスさせるという効果もあります。
中でも、昼はローズマリーとレモン
夜はラベンダーとスィートオレンジという組み合わせ(ブレンド)がベストとのこと。(使用するオイルはオーガニック栽培のものを使用)
まあ、これら一気に4種類買うのが大変だという人は、試しに1種類ずつ買って使用してもいいかもしれないですね♪
ちなみに当院でもローズマリーやレモン、ラベンダー、オレンジを時間や日によって変えて院内で使用しています(もちろん100%オーガニックのええやつです)
記憶力低下や物忘れ
これらは年齢を重ねるごとに出てくる症状ではあるのですが、できることなら防ぎたいですよね。
その為にも、あなたの生活の中で、ぜひ嗅覚を意識的に刺激し、衰えない工夫をしてみてほしいと思います(*^^*)
「心」と「身体」元気に♪]]>