「みそ」を食べていますか?
日本人は「みそ」ととても縁が深く、食卓にはなくてはならない食材です。
そんな昔からある食材「みそ」
特に女性には積極的に食べてほしいので、今日はその理由についてお話します。
まず、みそは大豆食品なので大豆イソフラボンが豊富に含まれています。
大豆に含有されている大豆イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)と同じような働きをすることがわかっており、女性の健康と美容に効果があるとされています。
イソフラボンを摂取すると
・美肌
・美髪
・PMS(月経前症候群)
・生理不順改善
・老化予防(アンチエイジング)
・更年期障害
・骨粗しょう症予防
などの効果があります。
特に女性はホルモンバランスの乱れにより、イライラしたり、不安になったりするので、精神的に安定するためにもイソフラボンは重要だといえます。
そんなイソフラボンですが、大豆食品であれば容易に摂取することができます
豆腐や納豆、豆乳、きな粉など大豆食品にはいろいろな種類がありますが
中でも「みそ」はイソフラボンの吸収率が良いとされています!
しかも、みそは陽性食品なので、身体を温める作用があり、冷え性やむくみでお困りの女性(陰性体質)には、とても効果的な食べ物となります。
なので、女性には積極的に「みそ」を食べて欲しい!
そう思います。
ここで気になるのが塩分の問題
そんな頻繁にみそを食べると、「塩分過多になるのでは・・?」
とお思いですが、それはそんなに心配いりません
専門家によると1日3杯のみそ汁では塩分の摂り過ぎにはならないようです。
むしろ、日ごろ口にするスナック菓子などの方がよっぽど塩分が多いように思います。
そもそも、みそにはマグネシウムとカリウムが含まれているため、塩分をとっても、その分マグネシウムとカリウムがナトリウムを排出してくれるので、そこまで気にしなくても大丈夫なのです!
僕も一日に1~2杯はみそ汁を飲んでいます
ごはんの時に温かいみそ汁を飲むとほっこりしますよね(*^^*)
他にもみそには
・高血圧の予防
・コレステロールを下げる
・糖尿病予防
・肝臓を健康にする
・ガン予防
・二日酔い改善
・胃腸の負担を軽くする
・胃腸の病気を予防
などの効果があります。
スーパー食材「みそ」!
ほんとみそってすごいですよね~
いかがでしたでしょうか?
みそってとても素晴らしい食品だと知ってもらえたのではないでしょうか?
昔から日本の食卓にはかかせない食材「みそ」
ここまで長年親しまれているのには、必ず理由があり、
健康や美容に効果があることを先人たちは知っていたのではないでしょうか?
ぜひ今日から1日1杯でもみそ汁を飲んでみてはどうですか?
健康と美容の両方が手に入りますよ(^^)
ほんとみその力には、おみそれします!
え、笑?
「体」整えて「心」元気に♪
]]>