が、しかし。
あるものを上手に使うと、腰への負担をグッと減らせることができるんです。
そのあるものとは一体なんでしょう?
それは
ヒザです!
なんと、ヒザを曲げると腰への負担を格段に減らすことができるんです。
では、なぜヒザを曲げると腰への負担が軽減するんでしょうか?
それは腰のカーブ(前弯)を維持することができるからです。
そうすると腰周りが安定し、過度に筋肉に負担がかからなくなります。
写真を見てもらう方がわかりやすいです。
物をもつ時
これでは腰だけに負担が集中してしまいます。
危険です。
ヒザを曲げると腰周りが安定します。
見てても安心ですね。
床をふく
これでは腰に負担がかかります。
いいですね。負担少ないです。
これは日常生活にも応用できます。
洗顔時
これは危険。
ヒザを曲げて、さらに洗面台にヒザをくっつけます。
これは腰への負担を抑えることができます。
いかがでしたでしょうか?
ほんの少しの工夫で腰への負担は軽減します
実際、写真をみてもらうとヒザを「伸ばしたまま」と「曲げる」とでは腰への負担のかかり方が大きく違うことを知っていただけたと思います。
これは年末の大掃除のときだけでなく、普段の日常生活でも使える方法です。
ぜひギックリ腰予防に意識してみてはどうでしょうか(^^)?
さあ、僕も少しずつ掃除していきますよ~!
「体」整えて「心」元気に♪]]>