暑くなってくると、ついつい履いてしまう便利なサンダル

サッと履けるし、近所に買い物に行くくらいならとてもラクチンな履き物ですよね(^^)
そんな便利なアイテム、サンダルですが・・
実は足にとても悪い影響を及ぼします。
特に成長期の子供にサンダルを履かせることはオススメしません~(T_T)

それはなぜかというと
足の指が正しく使えなくなるから!
それにより、健康や運動能力、内蔵などに不具合が生じてしまうからです! (これは大人にも言えることですが)
人は本来
①足の指
②足指の付け根
③かかと

の3点で立つのですが
サンダルを履くと無意識に指を上げてしまい(脱げないように)

2点のみで立つようになります
すると、身体のバランスがグラグラと不安定になり
健康や運動能力に悪い影響を与えてしまうのです(特に成長期の子供にとっては超悪影響👿)
なので、可能であればサイズの合った靴か、サンダル系なら鼻緒のついたゴム草履が良いです😊

ちなみに、外反母趾も上記の説明と同様、足の指がちゃんと使えていないために起こる現象です。
家でいうならば、足は基礎(土台)の部分です。
その基礎がしっかりしていなければ、安定したお家に安心して住むことはできませんよね?

子供さんのこれからの健康のために、ぜひ参考にしていただけたらと思います(^^)
]]>